トップページ ハチスの特色
教育方針
ハチスの特徴
-
卒園式で英語ミュージカル!
英語ミュージカルに取り組み、年度末に卒園生も参加して発表をする。
-
イベントが盛りだくさん!
夏祭り、ハロウィンなど、楽しい行事があります。
楽しいイベントを通じて、様々な文化に触れることができます。 -
保育料とスクールバス送迎について
幼稚園部はどこからでも入園でき、現在、大垣市、養老町、関ケ原町から通園しています。
垂井町内も学区制はなく、どこからでも入園できます。3歳以上児が無償化の対象となります。
3歳以上児とは、本年4月1日時点で満3歳以上のお子さんです。3歳未満児は従来通り、保育料が徴収されます。
保育料額は私立園も公立園も同様役場で決定しますので、役場より各保護者様へ通知があります。副食費は無償化の対象外です。
当園では、月額4,000円のみ徴収させていただきます。
多くの園で副食費の他に主食費は500円〜1,000円となっていますが、当園では主食費を徴収しないかわりに月曜日〜金曜日はご飯のみ持参してください。
土曜日のパン代は徴収しません。幼稚園部も同じです。延長料金、通園バス代は利用される方のみ徴収です。
多くの園で徴収されている教材費等(帽子、おたより帳、おたよりばさみ、クレヨン、日記帳、お誕生日カード等)は当園では徴収しません。スクールバス送迎
行きも帰りもご自宅前まで安全に送り迎えいたします!
垂井町以外でもご利用が可能です。
英語で遊ぼう
活動目標

- 英語ミュージカル
-
各園には各園それぞれの建学の精神があり、
多彩な物語を持っていると思いますが、
私どもの園では園児たちが一生の思い出を心に抱いて巣立ってくれるようなものをと思い、
英語ミュージカルを上演してまいりました。その中で子どもたちは多くの英語表現を身につけるだけでなく、
歌を歌うことで自然な英語のリズムを体得し、
またライムを楽しむことができます。劇を通して外国の文化を知り、
時には英語以外の外国語にふれることで、
世界には多様な文化があることに気づきます。また物語は子どもの想像性をふくらませます。
そして多くの異なった年齢の人々(卒園生)と物語を創りあげていく中で子どもたちはお互いに協力することも学びます。さらにこうして異文化に触れる機会は外国だけでなく、
国内のさまざまな地域によって文化、習慣は違い、
自分と異なる性質を持った人や物に触れる機会を大切にできるようになると思います。どんな人とも仲よくできるのが、ハチスの子どもたちだと今回の英語ミュージカルでの先輩たちの活動を見ながらきっと感じてくれたと思います。
こうした思いで私は毎年、英語ミュージカルを創っています。
私はまたその時々の物語に出てくる場面を、巨大な背景幕として描いています。
それも子どもたちの見たこともない国を身近に感じてもらいたく、ワクワクしながら描いています。 - ハロウィーン等の行事の実施
-
- 英語圏の国の文化などを知るとともに、自然な形で英語を身につける。
- Mochitsuki、Tea ceremonyなどの日本の伝統文化を外国の人達に伝える
2018年4月より
ハチスチルドレンズセンター は
「認定こども園」
となりました。
我が園は今年4月より幼保連携型認定こども園になりました。
幼稚園に相当する教育標準認定には、垂井町以外の市町村からも入園できます。また、途中入園も可能です。多くのお子さまに当園での生活を楽しんでいただけることと思います。
「認定こども園」とは、幼稚園・保育園の機能、さらに子育て支援の機能を併せ持ち、0〜6歳までこどもたちが一貫したカリキュラムのもとで、
教育・保育を受けることができる施設です。
入園案内
ハチスチルドレンズセンターにご興味をお持ちいただき、ありがとうございます!
まずは是非一度見学にいらしてください。見学・体験ご希望の方は、下記の電話番号までお電話ください。
園名 | ハチスチルドレンズセンター |
---|---|
経営主体 | 社会福祉法人 養徳福祉会 |
所在地 | 〒503-2123 岐阜県不破郡垂井町栗原1892-1 |
電話番号 | TEL : 0584-22-0612 FAX : 0584-22-0638 |
保育時間 | 通常保育 月〜金 8:30〜16:30 土 8:00〜16:30 (幼稚園部 15:30までおあずかりいたします) 長時間保育 月〜土 7:00〜19:00 |
定員 | 150名 |
保育事業内容 | ・乳児教育(生後2ヶ月~) ・音楽リズム ・子どものアトリエ(造形活動) ・子どもの科学 ・子どもの体操教室 ・英語で遊ぼう ・茶道 ・地域活動事業 (小・中・高校生・老人とのふれあい) |
アクセス
◎所在地
〒503-2123 岐阜県不破郡垂井町栗原1892-1
◎アクセス方法
垂井町立合原小学校から徒歩20分
養老サービスエリアから北へ2kmに位置しています。
◎電話番号
TEL:0584-22-0612 FAX:0584-22-0638
園の歌
