トップページ 1日のプログラム
0才児
一人ひとりの子どもの発達に合わせたケアと教育的な配慮を行っています。
1・2才児
| 登園 |
|
|
|---|---|---|
|
|
|
| 体操 |
|
|
| 朝の会 |
|
|
| おやつ |
|
|
| 絵本・紙芝居を見る |
|
|
| グループ活動 |
|
|
|
||
|
||
|
||
| 昼食 |
|
|
| 自由遊び | ||
| 昼寝 |
|
|
| おやつ | ||
| お話 |
|
|
| 帰りの準備 |
|
|
3〜5才児
| 登園 | 3才児
|
4才児
|
5才児
|
|---|---|---|---|
| 体操 | |||
| 朝の会 |
|
|
|
| 創造的経験を積む時間 |
|
|
|
| 昼食の時間 |
|
|
|
| グループ活動の時間 |
|
|
|
| 戸外遊びの時間 |
|
|
|
| おやつの時間 |
|
|
|
|
1日の総括を する時間 |
|
|
|
配慮のポイント
-

登園
子供達を温かく迎え、1日のよい出発ができるように助けます。
-

朝の会
天候、ニュース、本、クラスで飼っている動物の世話などについて話し合います。
-

創造的に経験を積む時間
グループ活動をもとにしてカリキュラムの目標に向かって作業をすすめます。
(常に子どもの身体、情緒、社会性の発達を考慮し、どの子も積極的に参加できるようにします。) -

昼食の時間
食べている食べ物について話し合う。
食後の歯みがきの大切さを知らせます。 -


グループ活動の時間
自然な英語のリズムやライム(韻を踏む)、時にはアリタレーション(頭韻)も楽しめるようにします。
子どもたちのやっている活動、考え、遊び経験について関心をもち、子ども達と会話をかわします。 -

おやつの時間
できるだけ話しかけ、子ども達の気持ちをやわらげます。
-

1日の総括をお話する時間
おのおのの子どもが1日の中で参加したことなどを話し合います。
お話の時間には適切な本を読み聞かせます。




